ある日曜日

今日は8時に目が覚めて、寝起き様にUFC Fight Night: Ortega vs. The Korean ZombieをUFC Fight Passで観る。プレリムは5時からやってたんだなそういえば。見始めたら丁度メインカードが始まったところだった。

正直どの試合もつまんないんだけど(UFCの選手は人となりを知らないので)、Thomas Almeidaに勝ったJonathan Martinezが、勝利者インタビューでDaniel Cormierに「次誰と闘いたいんだ?」と無邪気な質問されてて「分からない(I don't know)」って迷惑そうな顔で答えてて笑った。

観戦中に洗濯物洗って、洗い終わった音がピーピー鳴ってたんだけど、試合観てたし眠いし面倒だったので、1時間くらい放置してしまった。案の定UFC終わってからベランダに干してたら、もう少し臭う。短期間でも菌が繁殖するのかしら。

洗濯物も終わったし腹も減ったので、午後の予定を考える。いつか県立図書館に行こうと思ってたので行くことに。近くの飯屋をGoogle mapで検索したら、創作うどん屋が出てきたので行ってみることに。

 

世間の人たちは赤ちゃん以外みんなマスクしてるけど、ぼくは社会的距離が保てる状況ではマスクをする必要がないと思っているので、モノレールの中でもガラガラなのでマスクはしない。

件のうどん屋は通りから少し中に入ったところで、歩いていても住宅街で全く飲食店のある様な雰囲気ではなかった。が、Google先生の言う通りちゃんとうどん屋があった。

場末のバーみたいな建物なのに、カウンターと座敷がある。おすすめが「かすうどん」らしいのでこれを注文。大阪河内の料理らしい。「河内」が地名なのか地方名なのかよく分からないけど、牛の腸を揚げたやつを「かす」っていうらしい。ランチ時はご飯無料らしいけど、もうぼくが行ったときには切らしていたらしく、代わりに無料で大盛にしてくれた。ありがたい。

驚くほど旨いって訳じゃないけど、その「かす」が良い味を出していて、クセになる感じ。常に腹の調子が悪いぼくには、消化の良いうどんはもってこいなので、また来ようと思う。

 

国道の反対側の商業施設の中に県立図書館があった。ずいぶん新しくてきれいな建物。外の階段を上って更に建物内のエスカレーターを上って図書館の入り口に到着。ただただお洒落だなあという印象。

入口の中に利用者目安箱コーナーがあって、変な意見に真面目に回答してて笑った。「『月刊将棋世界』の内容が難しすぎるので、もっと簡単な雑誌を置いてくれ」など。回答は「雑誌としては各分野から基本的に1冊しか置けないので、総合的な情報が得られる雑誌をセレクトしている。基本的な将棋の知識は他の蔵書を参照してくれ」との回答だった。僕は自分が読みたい雑誌・書籍は自分の金で買って読むタイプなので、自分で買えばいいのにと思う。

と、ここまでは印象が良かったけど、やはり蔵書の数は物足りない。今まで国立大学の図書館とか国会図書館を利用してきたぼくだから、たぶんどこの図書館に行っても満足できないんだろうけど。

お目当ての琉球諸語関係の書籍は郷土史関連図書を置いている5階にあった。正直玉石混交。こんな本も置いてるんだ!と思いきや、あの本も置いてないんだ。。。という。せっかく沖縄にいるんだからこの機会に勉強すべきだなと改めて思う。まあ3日坊主にも達しないと思うけど。面識のある研究者の方が権威のある本に執筆されててさすがだなあなどと。参考文献を見ると読みたい論文・書籍がどんどん増えるという、学生時代のような感覚に新鮮味を覚える。

4時間くらいいて満足したので帰ることに。職場の同期が飯食おうみたいないこと言っているので落ち合うことに。

 

家の近くの居酒屋で野郎3人で軽く飲むことに。飲みながら今日何をしてたの、なんて話をしていてびっくり。1人の奴がぼくと同じ場所、つまり県立図書館にいたらしい。世界は狭い、というより沖縄は狭い。